余白(80px)
  1. 最終更新日:2025年5月20日 19:14

NEWS

これまでの活動履歴は
ブログ2024_7-12月ブログ2025_1-6月 からご確認ください♪
余白(20px)
余白(20px)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

2025/07/11(金)
医療的ケアネットワークミーティング
3ヶ月に1度:オンライン

【主 催】那須塩原市社会福祉協議会 地域支援係 電話 028-37-5122
【共 催】医療的ケアネットワーク、デイサポートぷれじーる、Roots
【後 援】にしなすケアネット
【協 力】認定NPO法人うりずん
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

2025/06/29(日) 「うりずんの風に吹かれて」
出版記念セミナー@髙橋昭彦先生

19:00~20:30
【会 場】オンライン(zoom)
【参加費】1,100円(税込)/書籍セット:3,300円(税込)
【定 員】-
【申込先】お申込みはコチラまで
【主 催】

◆◇プログラム◇◆
登壇者:
髙橋昭彦(認定NPO法人うりずん理事長)
清田悠代(NPO法人しぶたね代表/社会福祉士)
佐々木健一郎(公益財団法人そらぷちキッズキャンプ執行理事/事務局長)

◆◇リアルセミナー(6月29日(日))◇◆
日時:2025年6月29日(日) 10:30~13:30(開場10:00~)
会場:パルティとちぎ男女共同参画センター パルティホール
(〒320-0071 宇都宮市野沢町4番地1)

《髙橋理事長の講演後、参加者全員で軽食をとりながらの交流会を予定しております》
参加費:2,000円(税込)/書籍セット:4,200円(税込)
※子ども(18歳未満)無料
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

2025/06/(土) 第113回 不登校親の会 県北のつどい  ほどほど

13:30~17:00
【会 場】西那須野公民館
【参加費】100円(当日)
【定 員】-
【問合せ】代表 平山 努(電話 090-3146-3745)まで
【公式LINE】県北の集いほどほど

【主 催】不登校親の会 県北のつどい ほどほど


  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

2025/06/22(日) ヤング&若者ケアラーズ・サロン
毎月第4日曜日:西那須野幼稚園奥のログハウス

13:00~15:00
【会 場】那須塩原市:西那須野幼稚園奥のログハウス
【参加費】無料
【定 員】-
【申込先】お申込み・お問合せはコチラのお電話
【主 催】那須塩原市社会福祉協議会 地域支援係 電話 0287-37-5122


  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

2025/06/20(金) リベラルアーツカフェ vol.145

20:00~21:00(日時未定)
【会 場】オンライン
【参加費】無料(カンパ 1,000円)
【定 員】-
【申込先】Peatixからのお申込み(チケットが出ましたら更新します)
【主 催】リベラルアーツとちぎ
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

2025/06/21(土) 第92回 地域支え合い研究会 

18:00~20:00
【会 場】宇都宮市:西原地域コミュニティセンター
【参加費】300円(当日)
【定 員】-
【申込先】事前申込制:お申込みはコチラまで
【主 催】地域支え合い研究会

◆◇プログラム◇◆
講師
伊藤 勝規 氏(NPO法人ノーマライゼーション研究会 代表)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

2025/06/20(金) 不登校オンラインおはなし会

20:00~21:30(~22:00)

【会 場】オンライン
【参加費】無料(事前申込制)
【定 員】人数:今までの参加者 優先
        +初めての方 5名
【対 象】不登校でお悩みの親御さん、不登校に興味がある方
【申込先】お申込みはコチラのメールで
【主 催】栃木登校拒否を考える会

◆◇プログラム◇◆
(↓↓↓そのままコピペしています)
私たち栃木登校拒否を考える会は
オンラインでお話し会を
毎月1回開催しています。

ご自身の状況により
話を聞くだけもOK
顔出し無しもOK
チャットでの質問のみもOKです。
_ご参加お待ちしています♡

お申し込み後、入力したメールアドレスにzoom入室用のパスコード・パスワードをお送りいたします。
受信メールをご確認いただいて、当日zoomの参加をお願い致します。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

2025/05/

14:30~18:00
【会 場】
【参加費】無料(事前申込制)
【対 象】

【定 員】
【申込先】お申し込みはコチラまで
【主 催】
◆◇プログラム◇◆

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

2025/05/

13:30~16:30
【会 場】
【参加費】
【定 員】
【申込先】お申込みはコチラまで
【主 催】

◆◇プログラム◇◆

2025/05/28(水)~06/20(水) 人工知能学会「赤ちゃんとメディア」ポスター、学術発表申込期限

 
【会 場】開催 8月21日(木)~23日(土):相模女子大学
【学会名】日本赤ちゃん学会第25回 学術集会

【参加費】早期と後期で参加費が替わります
2025年5月28日(水) − 7月31日(木):早期登録期間
2025年8月1日(金) − 8月20(水):後期登録期間

【定 員】-
【申込先】お申込みはコチラまで
【主 催】日本赤ちゃん学会 第25回学術集会 運営事務局(株式会社コンファ・ラボ内)
【事務局】相模女子大学学芸学部子ども教育学科 七海研究室


◆◇プログラム◇◆
赤ちゃんとメディア
赤ちゃんの発達とメディアに関する最新の研究知見を共有し、参加者の皆様にとって有意義な学びと交流の場を提供します

2025/05/29(木) リベラルアーツカフェ vol.145
日時確定、テーマ未定

20:00~21:00(日時未定)
【会 場】オンライン
【参加費】無料(カンパ 1,000円)
【定 員】-
【申込先】Peatixからのお申込み(チケットが出ましたら更新します)
【主 催】リベラルアーツとちぎ

2025/05/27日(火) 国際医療福祉大学 市民公開講座(7/7回)
地域包括ケアシステムとケアマネジメント

10:40~12:10
【会 場】国際医療福祉大学 大田原キャンパス
【参加費】全7回分 3,000円(事前申込制:3/24まで)
【対 象】栃木県在住の方
【定 員】50名
【申込先】お申し込みは終了しました
【主 催】国際医療福祉大学大田原キャンパス事務局教務課

◆◇プログラム◇◆
1. 4月15日(火) ケアマネジメントの歴史と必要性
2. 4月22日(火) 介護保険制度と介護支援専門員
3. 4月29日(火) ケアマネジメントの定義と展開プロセス
4. 5月  2日(火) アセスメントとニーズ把握
5. 5月13日(火) プランニングと調整方法、社会資源
6. 5月20日(火) モニタリングおよび集結
7. 5月27日(火) 地域包括ケアシステムとケアマネジメント

2025/05/25(日) 年次総会
NPO法人子どもの育ちを支える会さくらネット小山
総会会場

13:00~17:00

【会 場】オンライン
【対 象】13:00~ 社員総会、14:00~ 理事会、15:00~会員

【主 催】NPO法人子どもの育ちを支える会さくらネット小山

2025/05/25(日) ヤング&若者ケアラーズ・サロン
毎月第4日曜日:西那須野幼稚園奥のログハウス

13:00~15:00
【会 場】那須塩原市:西那須野幼稚園奥のログハウス
【参加費】無料
【定 員】-
【申込先】お申込み・お問合せはコチラのお電話
【主 催】那須塩原市社会福祉協議会 地域支援係 電話 0287-37-5122


2025/05/25(日) おやま~る まるごとガイダンス2025
ー年度のはじまりに、交流と発見を。ー

10:00~12:00
【会 場】小山市市民活動センター
【参加費】無料(事前申込制)
【対 象】

【定 員】
【申込先】お申し込みはコチラまで
 HPの申込みフォームもしくは電話・来館
 問い合せ:小山市市民活動センター 0285-20-5562

【主 催】小山市市民活動センター

◆◇プログラム◇◆
第1部 おやまーるセッション
・オリエンテーション(グランドルールの設定など)
・指定管理団体の紹介
・おやまーるの2025事業紹介

第2部 市民活動セッション
・参加者の自己紹介(普段の活動をシェアしましょう)
・意見交換(テーマにそって話し合いましょう)

2025/05/23(金) 不登校オンラインおはなし会

20:00~21:30(~22:00)

【会 場】オンライン
【参加費】無料(事前申込制)
【定 員】人数:今までの参加者 優先
        +初めての方 5名
【対 象】不登校でお悩みの親御さん、不登校に興味がある方
【申込先】お申込みはコチラのメールで
【主 催】栃木登校拒否を考える会

◆◇プログラム◇◆
(↓↓↓そのままコピペしています)
私たち栃木登校拒否を考える会は
オンラインでお話し会を
毎月1回開催しています。

ご自身の状況により
話を聞くだけもOK
顔出し無しもOK
チャットでの質問のみもOKです。
_ご参加お待ちしています♡

お申し込み後、入力したメールアドレスにzoom入室用のパスコード・パスワードをお送りいたします。
受信メールをご確認いただいて、当日zoomの参加をお願い致します。

2025/05/23(金) 第9回 Champion of Change Japan Award 2025
オンライン説明会

19:00~20:00
【昨年2024年度は、応募212名の中から、
 当法人理事の髙橋弘美さんが受賞されました!

「チャンピオン・オブ・チェンジ日本大賞」は、女性のちからで誰もが安心して平等に暮らせるインクルーシブな社会をめざし、
勇気を持って行動を起こす「草の根の女性リーダー」に贈られます。

【会 場】オンライン

【参加費】無料(事前登録制)
【定 員】-
【応募期限】6月26日(木)23時59分まで。

【申込先】お申込みはコチラまで(Peatix)
【主 催】Japanese Women’s Leadership Initiative (JWLI)

◆◇プログラム◇◆

説明会 登壇予定者:
2022年
入賞者:三上麗さん(一般社団法人READY BOX)
推薦者:岸上真巳さん(一般財団法人大阪男女いきいき財団)
推薦者:レイモンド・ウォングさん(ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京)

2025/05/20(火)~22(木) 3日間連続
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
オープンハウス2025@大阪:京橋

5月20日(火) 12:25~17:00
5月21日(水)   9:30~17:00

5月22日(木)   9:30~17:00

【会 場】NTT西日本 QUINTBRIDGE・PRISM (NTT WEST i-CAMPUS内)
大阪府大阪市都島区東野田町4-15-82(JR大阪環状線「京橋駅」北口:徒歩約10分)


【参加費】無料(事前申込制)
【定 員】現地会場のみ
【対 象】一般、大学、NTTグループから所属を選択
【申込先】お申込みはコチラから
【主 催】NTT コミュニケーション科学基礎研究所
【アーカイブ動画】また、昨年の様子はこちらからご覧いただけます。
https://www.kecl.ntt.co.jp/openhouse/2024/index.html


◆◇プログラム◇◆
詳細はHPでご確認ください。。。

【講 演】

招待講演
人はどのように知識を構築していくのかー記号接地とアブダクション
慶應義塾大学 名誉教授
一般社団法人 今井むつみ教育研究所 代表 今井 むつみ

研究講演 A
身体に根ざした共感の科学から、つながる家族のウェルビーイングへ
~身体を介した共感メカニズムの解明および身体性情報伝送技術を活用した離れた家族のつながり支援~
人間情報研究部 村田 藍子

研究講演 B
気の利く対話AIのための「空気を読む」技術
~マルチモーダル情報を用いた対話の場・関係の理解とインクリメンタル応答生成~
協創情報研究部 千葉 祐弥

研究講演 C
音の聴き方を自ら学ぶAI
~自己教師あり学習による様々な音の汎用表現学習技術から、大規模言語モデルを活用した音の理解の最前線へ~
メディア情報研究部 仁泉 大輔

研究講演 D
データの交わりに隠れた未知の知識を発見する
~無限の仮説を考慮して生体現象を解釈するAIモデルと高信頼メディカルヘルスケアへの展望~
メディア情報研究部 中野 允裕

研究講演 E
ロボットに心を感じる子どもたち
~未来の幼児教育を支える学習コンパニオンロボット~
協創情報研究部 奥村 優子

【展 示】
データと学習の科学(6件)

多重の思考を相互に協調させながら学習するAI ~決定木の重ね合わせ学習に基づく透明性の高いデータ解析~少ないデータで高精度な空間予測を実現します ~ニューラルガウス過程に基づくメタ学習技術~ラベルなしデータだけで新環境に適応するAI ~ソースフリードメイン適応の理論的解釈~超低消費電力を達成する光AIの実現に向けて ~特殊な構造を考慮した光ニューラルネットワークの訓練法~光と物質の相互作用を結ぶ数理 ~非可換調和振動子が示す新たな統一性~ノイズがあっても高精度な量子計算を実現! ~人工ノイズでノイズを整えて量子計算の精度を高める技術~

 

メディアの科学(4件)

空中に触感を生み出す ~集束超音波を用いた非接触な触感の再現~騒がしい環境で録音音声をクリーンな音声に変換 ~多ストリーム拡散モデルのアンサンブル推論による音声強調~リアルタイム音声変換を用いたライブ配信 ~高音質で低遅延なリアルタイム音声変換~データ圧縮の効率を高めます ~複数の符号木による汎用的で高効率な可逆圧縮符号化~

 

コミュニケーションと計算の科学(4件)

社会的ロボットが見ていると良い子にふるまう ~ロボットとのやり取りが幼児の思いやり行動を促進する~第二子の言語発達の緩やかさは小学生で解消する ~年上きょうだいの有無が子どもの言語発達に及ぼす影響~過不足のない忠実な機械翻訳を実現します ~単語対応を用いた大規模言語モデル機械翻訳の選好最適化~自分を取り巻く人間関係の変化をSNSでとらえる ~Social Orbit―SNSログを用いた関係変化の可視化法~

 

人間の科学(6件)

手を引くAIが街をご案内 ~牽引力覚デバイスぶるなび4の社会実装に向けたコラボ実現~入院中の赤ちゃんと家族のつながりを支援します ~NICUの新生児と家族をつなぐ身体性オンライン面会~目でとらえる打撃の真髄 ~プロ野球選手の視線データが明かす一流打者の視線移動戦略~身体運動に宿る“選球眼” ~身体を制御する能力が迅速な意思決定能力を支える~集中力を高める特殊な光 ~ipRGCを変化させるステルス光を用いた心理状態の改善~休日の寝坊、やはり問題あり!? ~睡眠パターンに現れる睡眠負債が反応速度に与える影響~


余白(20px)

2024/12/21(土) 那須こどもホスピスプロジェクト
那須塩原市上厚崎へ事業所移転

2024/07/03(水) NPO法人設立記念日

余白(20px)
余白(40px)
余白(40px)