お知らせ-詳細の記事一覧

2025/02/09(日) 病気をもつ人の"こえ"を医療の未来に活かす ~みんつくゼミナール総まとめ in 東京@新橋+オンライン~

2025年02月04日 16:36


【時 間】13:30~15:30(会場は16:30まで)
【会 場】ハイブリッド開催(会場+オンライン)
     
ビジョンセンター新橋(地下鉄・JR新橋駅徒歩5分)

【参加費】無料(事前申込制)

【定 員】会場50名
【対 象】病気をもつ方、ご家族、患者会(患者支援団体)の方、ライフサイエンス企業の方、医療者、研究者、ほか興味がある方ならどなたでも

【申込先】応援チケット(Peatix)またはGoogleフォームから

【主 催】一般社団法人ピーペック みんなでつくろう、これからの医療プロジェクト
【協 賛】アステラス製薬株式会社/アストラゼネカ株式会社/ギリアド・サイエンシズ株式会社/グラクソ・スミスクライン株式会社/サノフィ株式会社/武田薬品工業株式会社/第一三共株式会社/日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社/ノバルティス ファーマ株式会社

☆★プログラム★☆
<第一部>講演・ディスカッション 13:30~15:30

講師|長谷川 一男氏(NPO法人肺がん患者の会ワンステップ 理事長)
神奈川県在住。53歳。肺がん。ステージ4。2010年に発病し、現在15年目。ワンステップのビジョンは肺がんの患者・家族の「生きる勇気」を支え、肺がんのない世界を目指す。活動には3つの柱があり「仲間を作る」「知って考える」「アドボカシー」。1ヶ月に1回のペースでおしゃべり会開催。HPとブログにて、様々なテーマで情報発信している。現在、日本肺癌学会ガイドライン委員。神奈川県がん教育協議会委員など。

講師|小村 悠氏(国立がん研究センター東病院 臨床研究支援部門/医薬品開発推進部門 スタディマネージャー)
早稲田大学教育学部卒。国立がん研究センター東病院、医師主導治験、臨床研究(SCRUM-Japan MONSTAR関連)スタディマネジャー。SCRUM-Japan PPI委員会メンバー。一般社団法人PPI-Japan運営委員。AMED社会共創EXPO実行会議メンバー。DIA Patient Engagement Community Sub Lead。日本人類遺伝学会GMRC制度委員会委員。がん患者・市民参画プラットフォーム「Fairy's」コミュニティマネジャー。

講師|上原 皓氏(筑波大学 システム情報系 助教)(ディスカッションのみ)
2020年 筑波大学大学院システム情報工学研究科博士課程修了。博士(工学)。2020年 ソニー株式会社 インタラクションデザイナー、2021年 株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 非常勤研究員を経て、2022年より筑波大学システム情報系 助教。サイバニクス研究センター、未来社会工学開発研究センター(F-MIRAI)研究担当者。人・ロボット・情報系の融合複合新領域「サイバニクス」を開拓し、神経・筋難病患者の機能再生と自立支援を可能とする装着型サイボーグHALやサイバニクス空間等の研究に従事。

<第二部>交流会 15:40~16:30(会場のみ)
立場を超えて参加者同士が直接語り合える交流会を行います。