お知らせ-詳細の記事一覧

2025/11/07(金) 2025年度 第3回研究成果報告会 「信頼されるAIの基盤技術」@JST さきがけPRESTO(オンライン)

2025年11月05日 15:28


9:30~17:55

【会 場】オンライン
【参加費】無料(事前申込制:当日17:00まで)
【対 象】どなたでも

【定 員】-
【申込先】お申し込みはコチラまで
【主 催】国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略研究推進部

◆◇プログラム◇◆
セッション1
9:30 ~ 9:40
研究総括 開会挨拶

9:40 ~ 10:15
五十川 麻理子(慶應義塾大学)
個人特定に繋がりやすい情報を活用しない人物状態推定システムの構築
10:15 ~ 10:50
上原 一将(豊橋技術科学大学)
ニューロインフォマティクス活用で紐解く信頼されるExplainableAI
10:50 ~ 11:25
岸田 昌子(筑波大学)
リスク・アウェア制御理論の構築とその展開

セッション2
特別講演
12:35 ~ 13:10
有村 博紀 (北海道大学)
「さきがけ「信頼されるAI」と私のさきがけ研究者時代
(私の若いころと最近の話)」
13:10 ~ 13:45
櫻田 健(京都大学)
シーンのプライバシーを自動保護する深層空間モデリング
13:45 ~ 14:20
酒見 悠介(千葉工業大学)
脳型アナログ演算を支える数理モデリング

セッション3
14:35 ~ 15:10
田中 一敏(オムロンサイニックエックス(株))
簡単に使える柔軟マニピュレータの汎用技能獲得
15:10 ~ 15:45
富岡 洋一(会津大学)
持続可能な高効率AIシステムの実現
15:45 ~ 16:20
二見 太(大阪大学)
情報理論を用いた不確実性に関する学習理論の展開

セッション4
16:35 ~ 17:10
村田 真悟(慶應義塾大学)
脳の計算原理とプレイデータに基づく実世界ロボット学習
17:10 ~ 17:45
和賀 正樹(京都大学)
品質保証と説明の両立による信頼できるAIの構築技術

17:45 ~ 17:55
研究総括 講評・閉会挨拶