2025/09/04(木) 第10回 全脳アーキテクチャシンポジウム 「 AGI・脳・社会:ヒト脳型 AGI はヒトとAI社会の“信頼”の架け橋になるか?」
2025年09月03日 16:39
13:20~17:05
【会 場】東京大学本郷南研究棟地区3F・鉄門臨床講堂
【参加費】無料/懇親会参加は有料(事前申込制:懇親会は8/31締切り)
【対 象】どなたでも
【定 員】先着順
【申込先】お申し込みはコチラまで
【主 催】NPO法人 全脳アーキテクチャ・イニシアティブ
【協 賛】学術変革領域研究(A)「行動変容を創発する脳ダイナミクスの解読と操作が拓く多元生物学」
【運 営】WBA勉強会実行委員会(運営スタッフ募集中!)
◆◇プログラム◇◆
第1部:全脳アーキテクチャの現在基調講演
「WBAI 10年の歩み ー 脳型AGIの設計から実装へ ー」(30分)
講演者:山川 宏(全脳アーキテクチャ・イニシアティブ)
BRA駆動開発①:脳全体の解剖学的接続のデータベース化とその評価(7分)
講演者:芦原祐太(日本大学)
BRA駆動開発②:ヒト新皮質のメゾスコピックな接続構造のデータ化(7分)
講演者:鈴木雄大(東京大学)
BRA駆動開発③:CILs(8分)
講演者:田和辻可昌(東京大学)
BRA駆動開発④:脳型AIの実装とその安全性技術(7分)
講演者:中島 毅士(立命館大学)
第2部: 表彰式
WBAI奨励賞
WBAI功労賞
第3部特別講演「全脳アーキテクチャからの社会への貢献」(30分)
講演者:松尾 豊(東京大学)
招待講演「人同士の共生から生み出す、人と共生するAI」(20分)
講演者:大澤 正彦(日本大学)
パネル討論 (90分)テーマ:AGI・脳・社会 ─ ヒト脳型 AGI は“信頼のプロトコル”になり得るか?
モデレータ:
栗原 聡 (慶應義塾大学)
パネリスト:
相澤彰子(国立情報学研究所)
高橋恒一(理化学研究所)
濱田太陽(株式会社アラヤ)
山川宏(WBAI)