2025/02/03(月) 数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム 第8回 関東ブロックワークショップ
2025年01月24日 14:58
13:30~15:30
【会 場】オンライン
【参加費】無料
【定 員】-
【申込先】お申込みはコチラまで
【主 催】数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム 関東ブロック、 筑波大学分野融合型MDA教育推進本部
◆◇プログラム◇◆
「分野融合型でシームレスな筑波大学MDA教育の全貌とPBLを核とした企業連携」
目的:筑波大学の数理・データサイエンス・AI(MDA)教育の最前線をご紹介するとともに、PBLを核とした企業連携活動のリアルをお伝えします
13:30-13:40
開会挨拶
加藤 光保 筑波大学副学長(教育担当)、分野融合型MDA教育推進本部長
13:40-14:30
筑波大学MDA教育プログラムの紹介
(1) リテラシーレベル・プログラム
國廣 昇 共通科目「情報」推進室長、関東ブロックリテラシーレベル教育推進SWG主査
(2) 応用基礎レベル・プログラム
浦田 淳司 MDA教育推進室
(3) エキスパートレベル・プログラム
川島 宏一 MDA教育推進室長
(4) MDA高度人材育成事業
長谷部 浩二 MDA高度人材育成運営委員会 委員長
14:30-14:40 休憩
14:40-15:25
パネルディスカッション
PBLを核とした企業等連携の取組の現在とこれから
・讃井 知 上智大学 基盤教育センター データサイエンス領域 特任助教
・秦 涼太 東京理科大学 経営学部経営学科 助教
・田中 大史 (株)NTTデータ ソリューション事業本部デジタルサクセスソリューション事業部ロケーションインテリジェンス統括部 部長
・飛田 幹男 MDA学外連携リーダー/筑波大学システム情報系 教授
・モデレーター:川島 宏一 筑波大学システム情報系 教授
15:25-15:30
閉会挨拶
小林 亮太 東京大学 数理・情報教育研究センター 准教授