2025/08/30(土) 第6回 とちぎ栄養ケアネットワーク ライトキューブ宇都宮(ハイブリッド形式)
2025年08月23日 23:18
【開催時間】13:30~17:30
【会 場】ライトキューブ宇都宮 1階 小会議室103、104
【参加費】会場500円(オンライン無料)
【定 員】会場参加100名まで
【申込先】お申し込みはコチラまで
【共 催】とちぎ栄養ケアネットワーク、株式会社大塚製薬工場
◆◇プログラム◇◆
テーマ『 災害 ✖ 食支援 』
《開会のご挨拶》13:30~ 趙 達来 先生(医療法人創生会 真岡西部クリニック 院長)
《情報提供》 13:35~13:55 株式会社大塚製薬工場 藤井 洋光
在宅医療に携わる専門職向け 在宅療養者の食・栄養課題の抽出・解決を支援するクラウドサービス「ぽけにゅー(Pocket Nutrition)」の紹介
《基調講演Ⅰ》 13:55~14:40 (45分)
座長 佐藤 敏子 先生(栃木県栄養士会 会長)
『 災害時の栄養支援について 』~日本栄養士会災害支援チームJDA-DATの栄養×食生活支援活動より~
演者 下浦 佳之先生(日本栄養士会 専務理事)
《基調講演Ⅱ》 14:40~15:25 (45分)
座長 印南 秀之 先生(栃木県歯科医師会 常務理事 印南歯科医院 院長)
『 災害時の歯科保健医療支援と「食べる」支援の連携 』
演者 中久木 康一 先生(東北大学大学院歯学研究科災害・環境歯学研究センター 特任講師)
《休憩》15:25~15:35
《シンポジウム》15:35~17:25 (110分)
『 災害時の多職種における実践編 熊本・能登から学ぶ 』社会的弱者、生活困窮、要支援者 災害時にどう手を差し伸べるか?
司会 村井 邦彦 先生(医療法人宇光会 村井クリニック 院長)
シンポジスト
「災害時の管理栄養士の活動を通して」森下 利江子 先生(認定栄養ケア・ステーション lee.くっく 代表)
「災害時における薬剤師の支援活動について」後藤 弘子 先生(一般社団法人栃木県薬剤師会 常務理事)
「災害時の歯科医師による支援活動について ~JDATに参加して~ 」若林 守 先生(栃木県歯科医師会 専務理事)
「食べることをあきらめない ~災害リハビリテーションと食支援~ 」塙 瑞穂 先生(国際医療福祉大学塩谷病院 しおや総合在宅ケアセンターしおや通所リハビリテーション 言語聴覚士)
「災害時要配慮者の ”食べてみる“ 災害準備」白神 晃子 先生(立正大学 社会福祉学部 准教授)
コメンテーター 下浦 佳之 先生 中久木 康一 先生会場で意見交換してみませんか?
《閉会のご挨拶》 17:25~ 柏瀬 昌史 先生(栃木県歯科医師会 常務理事 柏瀬歯科医院 院長)